自由な働き方をしたい!年収UPしたい!旅行しながら稼ぎたい!
このような希望がある看護師は
お気軽にお問い合わせください!
看護師の転職・派遣などの
無料相談をしたい場合はこちら
看護師の地方移住の
無料相談をしたい場合はこちら
自由な働き方をしたい!
年収UPしたい!
旅行しながら稼ぎたい!
このような希望がある看護師は
お気軽にお問い合わせください!
看護師の転職・派遣などの
無料相談をしたい場合はこちら
看護師の地方移住の
無料相談をしたい場合はこちら
「看護師の資格や経験を活かせる仕事にはどのようなものがあるの?」
「看護師ももっと多様な働き方をしてみたい!」
このように考えたことはありませんか?
看護師は病院で働くというイメージがあると思いますが、実は活躍の場は医療機関だけにとどまりません。
この記事でわかることは下記の通りです。
今回は、看護師の新しい働き方をご紹介します。
働き方について考えるうえで重要な「自己分析」についても解説しているので、今後のキャリアを模索しているという方はぜひ最後まで読んでみてください。
看護師の働き方といえば、これまでは正社員またはパート・アルバイトという雇用形態が一般的だったのではないでしょうか。
しかし、近年では派遣やフリーランスを選択する看護師も増え、その働き方は多様化しています。
雇用形態別の働き方としては、次の通りです。
詳しく見ていきましょう。
正社員で働くメリットは、やはり「安定」でしょう。
毎月安定した収入があり、そしてボーナスもあります。
社会保険やその他手当、福利厚生なども充実していますよね。
一方で、通常の業務の他に委員会活動などもあり、何かと責任を伴うことが多いでしょう。
正社員は基本的に夜勤などの交代勤務があり、拘束時間が長いことや生活が不規則になることがデメリットだと言えます。
パートやアルバイトは、扶養内で働きたい人や子育て・介護など家庭の事情がある人、プライベートを優先したい人におすすめの働き方です。
職場の状況にもよりますが、一般的に残業や責任の重い仕事を任されることは少ないでしょう。
その分、看護師としてのキャリアアップは望めない場合も。
仕事内容としては正社員と大きな違いはありませんが、役職に就くといったことは難しいでしょう。
契約社員は正社員と違い、雇用期間が定められています。
基本的に契約書に書かれた内容に基づいて仕事をしますので、突然の残業やシフトの変更などはほとんどなく、正社員と比べると身体的にも精神的にも負担の少ない働き方と言えます。
しかし、雇用期間があるので、慣れた頃に契約が終了となってしまうケースも。
契約を更新してもらえる保証がないという点も、不安定な要素と言えるでしょう。
派遣社員は、派遣会社を通して仕事をします。
契約社員と同様に契約書に基づいて働きますが、大きく異なる点は派遣会社に雇用されていることです。
給与は派遣会社から支払われますし、社会保険や福利厚生なども勤務先の病院ではなく、その派遣会社から提供されます。
派遣社員のメリットは、勤務に関する悩みや相談、契約に関することなどはすべて派遣社員が対応してくれることです。
キャリアアップが望めなかったり、安定性にはやや欠けますが、多忙な業務や人間関係といった問題を解消できる働き方と言えるでしょう。
次に、看護師資格を活かせる新しい働き方を4つご紹介します。
それぞれの仕事内容について見ていきましょう。
ツアーナースとは旅行などに付き添う看護師のことで、添乗看護師とも呼ばれます。
主な業務は、参加者の体調管理、体調不良やケガなどの応急処置です。
また、状況によっては病院を受診する際の付き添いをすることも。
ツアーナースの主な同行先
同行先によって参加者の年齢層は子供から成人まで様々なので、そのときによって起こり得る病気やケガなども異なります。
そのため、幅広い知識や、突発的な出来事にも臨機応変に対応できる力が必要です。
日程によっては数日間拘束されることもありますが、何も業務がないときには旅行を楽しむこともできます。
また、病院では得られない知識や経験ができることもツアーナースの魅力だと言えるでしょう。
アートメイク看護師とは、アートメイクの施術を行う看護師のことです。
アートメイクは眉やアイライン、リップなどに着色をする施術で、洗っても落ちないのですっぴんでも眉がきれいな状態であったり、メイクの時間を短縮できることからも人気があります。
アートメイクは医療行為に位置づけられており、施術が行えるのは医師または看護師です。
ただし、看護師は「医師の指示のもと施術を行う」という条件があり、これはつまり「医師が常駐している施設の看護師のみが行える」ということです。
アートメイク看護師になるには、アートメイクスクールに通うか、アートメイク専門のクリニックに就職して技術を磨く方法があります。
看護師ライターは、看護師の知識や経験を活かしてライターとして働く看護師です。
Webライターであれば比較的始めやすいこともあり、昨今は副業としても人気があります。
医療分野の記事単価は高めに設定されていることが多く、その点も魅力のひとつでしょう。
執筆するうえで疾患などの知識が必要だと少しハードルが高いと感じてしまうかもしれませんが、看護師の仕事や転職などに関する記事を書く仕事もあります。
経験に基づいて執筆できる内容は取りかかりやすいので、初心者にもおすすめです。
フリーランス看護師とは、特定の組織に所属せずに働く看護師のことです。
病院や企業などと業務委託契約を結び、働いた分だけ報酬を得ることができます。
仕事内容としては、病院やクリニックなどのヘルプ、また先ほどご紹介したツアーナースのような単発業務や看護師ライターなど、多岐に渡ります。
他にも訪問看護や健康診断、ワクチン接種などといった仕事もあります。
フリーランス看護師は柔軟性の高い働き方ができることが魅力で、頑張り次第では大幅な収入アップも望めるでしょう。
一方、スケジュールなどはすべて自分で管理をする必要があり、経理業務なども行わなくてはなりません。
また、収入に波があることや、ボーナスや退職金がないといったこともデメリットと言えるでしょう。
一昔前までは、看護師といえば病院で働くのが当たり前でしたよね。
しかし、現在は看護師の働き方にも多くの選択肢があります。
特にここ数年は、新型コロナウイルスの影響で一般企業でもリモートワークを取り入れるところが増え、今後の働き方を見直すきっかけになったという人も多いのではないでしょうか。
看護師として新しい働き方に挑戦してみたいという方は、まず自己分析をしてみましょう。
「自己分析」と聞くと難しそうなイメージを持つかもしれませんが、行うことは下記のようにとてもシンプルです。
紙とペンがあれば簡単にできますので、ぜひやってみてくださいね。
看護師として働いていく中で、結婚や妊娠出産、子育て、介護など、ライフステージによって様々な課題が出てくると思います。
その都度、重視することや優先することも変わる可能性がありますよね。
働き方について考えるときには、まずキャリアの棚卸しをしましょう。
キャリアの棚卸しとは、自分自身のキャリアを振り返ってどのような経験をしてきたのかを明らかにすることです。
看護師として働く中で得た知識や技術などを、具体的に紙に書き出しましょう。
次に、「なぜ転職したいのか」という部分を明確にしていきましょう。
転職を考えるには、何か理由があると思います。
その理由を思いつく限り、箇条書きでいいので書き出します。
きっとネガティブな理由もあれば、ポジティブな理由もあるでしょう。
それらを文字にすることで、自分の中で大切にしたいことや優先したいことが見えてくるはずです。
近年、看護師の働き方は多様化しており、これまで選択肢になかったような新しい働き方で活躍できる可能性も大いにあります。
そのためにも、転職活動をする際にはまず自分自身を知ることが大切です。
看護師としての今後のキャリアについて考えるときには、ぜひ自己分析をしたうえで広い視野を持ち、様々な可能性を探っていってくださいね。